【過去問解説】ネットワークスペシャリスト令和3年午後Ⅰ問1

ネットワークスペシャリスト

令和3年春期ネットワークスペシャリスト(NW)試験の午後Ⅰ問1の解説をしていきます。
解答はIPAが公表している解答を引用しています。
解説には間違いが含まれる可能性があるため、その際は指摘していただけると幸いです。

設問1

(1)

解答:DHCPサーバ

「名前解決に用いるサーバ」というのは、DNSサーバのことを指しています。
DNSサーバはDHCPの設定に含まれており、DHCPクライアントである在庫管理端末へ通知されます。
つまり、答えは「DHCPサーバ」となります。

(2)

解答:82

文中に「在庫管理システムで利用するIPアドレスは192.168.1.0/24である、各機器にはIPアドレスが一つ割り当てられている」とあります。
つまり、254個のIPアドレスを利用できることが分かります。

本社には合計で6つの機器があるため、これらにIPアドレスを割り振ると残り248個になります。
店舗には3つの機器があるため、残り248個のIPアドレスで何店舗設定できるかを考えます。
248 ÷ 3 = 82.666…
よって、店舗の最大数は82となります。

(3)

解答:L2SWの入力ポート以外の全てのポートに転送される。

送信されたユニキャスト通信の宛先がL2SWのMACアドレステーブルに見つからない場合、入力ポート以外の全てのポートに転送(フラッディング)されます。
ちなみに、フラッディングはMACアドレステーブルに宛先が見つからないときに仕方なく全てのポートに転送するものであり、明確にブロードキャストMACアドレスへ向けて送信されるブロードキャストとは区別されているため気を付けましょう。

設問2

(1)

解答:RT管理コントローラのIPアドレスが変更された場合でもRTの設定変更が不要である。

RTにRT管理コントローラをIPアドレスではなくFQDNで記述した場合、RT管理コントローラのIPアドレスが変更されても設定を変更する必要がありません。
FQDNで記述する利点として試験で問われるのはほとんどこのパターンになります。

(2)

解答:HTTP 又は HTTPS

「REST API」とあるため、HTTPまたはHTTPSであることが分かります。

(3)

解答:運用管理サーバ

tracerouteコマンドは、指定した宛先に到達するまでに経由したルータ等のIPアドレスやFQDNを表示します。
今回の構成では、「本社に設置するRTと店舗に設置するRT間でポイントツーポイントのトンネルを作成し、本社を中心としたスター型接続を行う。店舗のRTのBPは、トンネルで接続された本社のRTのBPと同一のブロードキャストドメインとなる。」とあるため、店舗の在庫管理端末から本社の運用管理サーバは同一のネットワーク扱いとなります。
よって、店舗の在庫管理端末から運用管理サーバにtracerouteコマンドを実行した場合に表示される機器は運用管理サーバのみとなります。

(4)

解答:店舗から本社にはBP経由でしかアクセスができないから

Wi-Fi APはRTのRPポートに接続されています。
文中には「RPに接続した機器は、RTのNAT機能を介してインターネットにアクセスできる。インターネットからRPに接続した機器へのアクセスはできない。」とあります。
つまり、ログを受信するサーバを本社に設置したとしてもWi-Fi APからインターネット経由で送信されるログを受け取ることはできません。

設問3

(1)

解答:2

LLDPはOSI基本参照モデルの第2層であるデータリンク層のプロトコルになります。
”Link Layer”というのが最大のヒントですね。

(2)

解答:b)SNMP
   c)RT管理コントローラ

文中に「RT管理コントローラは、EPに付与されたIPアドレスに対し、pingによる死活監視及びSNMPによるMIBの取得を行う。」とあります。
そのため、空欄bに入るプロトコルは「SNMP」であることが分かります。
また、MIBを収集しているのはRT管理コントローラであることも分かるため、空欄cには「RT管理コントローラ」が入ります。

(3)

解答:各機器の接続構成が構成図どおりであること

店舗での設定作業が完了すると、表1に示されているようにポート接続リスト作成されます。
下線③での「確認」とは、このポート接続リストの確認をすることであると推測できます。
ポート接続リストには、実際に各機器が物理的にどのような構成になっているかが反映されるため、解答は各機器の接続構成が構成図どおりであることとなります。

(4)

解答:イ、エ、カ

図3中の赤丸の箇所にL2SW-Xが接続されます。
つまり、表1の行番号3と行番号5における隣接機器名がL2SW-Xになります。

また、問題文中に「L2SW-XはLLDPが有効になっているが、管理用IPアドレスは情報システム部で把握していないものとする。」という注釈がわざわざ加えられています。
これは、SNMPによるMIB収集を管理用IPアドレス宛てに行っているため、自機器名がL2SW-Xの行が作成されないことを示しています。

これらのことから、解答は「イ、エ、カ」となります。

ネットワークスペシャリスト(NW)試験の対策にオススメな参考書はこちら

試験範囲を網羅的に学習できます!

午後試験の直前対策にオススメな一冊です!

タイトルとURLをコピーしました