ITパスポート試験 【ネットワーク用語解説】OSI参照モデルとは?各階層について簡単に解説 OSI参照モデルとは「OSI参照モデル」とは、通信プロトコルを機能別に7つの階層に分類し、それぞれの階層における通信機能を定義したものです。ちなみに、OSIは「Open Systems Interconnection」の頭文字を取ったもので... 2021.03.31 ITパスポート試験基本情報技術者試験
基本情報技術者試験 【やっぱり下がった】令和3年2月度の基本情報技術者試験の合格率について 以下の記事で紹介した「令和3年1月」に実施された基本情報技術者試験の合格率についてですが、「令和3年2月」実施分の受験者数と合格者数が発表されたので思うことを書きたいと思います。令和3年2月の合格率2021年3月25日に「令和3年2月」に受... 2021.03.26 基本情報技術者試験
ITパスポート試験 【ネットワーク用語解説】プロトコルとは?代表的なプロトコルもあわせて解説 プロトコルとはネットワーク用語でいう「プロトコル」とは、「通信プロトコル」のことを指し、日本語では「通信規約」と言います。プロトコルは、”コンピュータが通信を行うためのルール”です。コンピュータ同士が通信を行うためには、共通のルールが必要で... 2021.03.24 ITパスポート試験基本情報技術者試験
ITパスポート試験 【ネットワーク用語解説】トポロジとは?代表的なトポロジもあわせて解説 トポロジとはネットワーク用語でいう「トポロジ」とは、正確には「ネットワークトポロジ」と言い、”コンピュータネットワークにおいて、各機器がどのような構成で接続されているか”を表す用語です。そもそもトポロジには、”形態”という意味があるため、ネ... 2021.03.22 ITパスポート試験基本情報技術者試験
基本情報技術者試験 【CBT方式で簡単になった?】令和3年1月度の基本情報技術者試験の合格率について 先日、基本情報技術者試験(FE)の令和3年1月度における受験者数と合格者数が発表されました。現在はCBT方式で実施されているため、1ヶ月ごとの数字になります。発表された受験者数は8,519名、合格者数は4,934名でした。合格率に換算すると... 2021.03.19 基本情報技術者試験
その他 大企業から内定をもらうためにアピールすべきたった2つのポイント 昨今、大企業の安定性が揺らぎつつあるとも言われ、世の中がベンチャー志向になってきています。確かに「大企業」という大枠で捉えたときに、一昔前のように「大企業に入れば将来安泰」とは言えない状況になっているのは事実です。しかし、そうした状況を危険... 2021.03.16 その他
その他 IT業界特化の転職エージェント「レバテックキャリア」を利用してみた感想 無事に転職活動を終え、2021年4月から新しい職場での仕事がスタートします。今回は、私が転職活動の際に利用した転職エージェントである「レバテックキャリア」について、実際に利用してみた感想を紹介したいと思います。レバテックキャリアの利用を検討... 2021.03.10 その他
その他 人生初のコロナ禍での転職活動を終えた感想【エンジニア転職】 本記事では、人生初の転職活動、しかもそれがコロナ禍であった私の経験をもとに転職体験談を紹介したいと思います。転職活動の実情を知りたい。2021年3月時点での転職活動ってどうなの?コロナ禍で転職はできるの?このような方のご参考になれば幸いです... 2021.03.07 その他
ITパスポート試験 ITパスポートとは?試験の概要や難易度、勉強時間の目安を簡単に解説 本記事では以下のような疑問を持っている方向けに、「ITパスポート試験」について、その概要と難易度や勉強時間の目安を簡単に解説していきます。ITパスポートの概要を知りたい!難易度や勉強時間は?取得するメリットはあるの?ITパスポート試験とは概... 2021.03.03 ITパスポート試験
その他 【会員数爆増中】オンライン学習サービス「Udemy」のススメ あなたはなにかの学習を始めるとき、どのような媒体を利用して学習していますか?参考書や問題集、あるいは塾に通っている方もいるかもしれません。しかし、現在は多くの方がオンライン学習サービスを利用しているのではないでしょうか。オンライン学習サービ... 2021.03.01 その他