2021年1月31日、Googleアドセンスの合格メールが届きました。
Googleアドセンス通ってました。
— じょーじ@転職活動中 (@george_desuyo) January 31, 2021
申請時点で4記事だったかな?
とはいえ目的が変わってしまわないように収益はあまり意識せずにやっていきたいですね#Googleアドセンス #ブログ初心者と繋がりたい pic.twitter.com/gQdMh35HLB
当ブログは初記事の投稿日が2021年1月16日なので、約2週間でGoogleアドセンスに合格できたことになりますね。
記事数で見てみると、申請時点では4記事、Googleから合格メールが届いた時点では8記事でした。
正直なところ「へー、Googleアドセンスってものがあるのか。何回も申請できるみたいだし試しにやってみよ。」くらいの認識だったので、まさかの合格で非常に驚いています。
そんなブログやGoogleアドセンスについてなんにも知らない私ですが、4記事でGoogleアドセンスに合格したという実績を盾にして、それまでにやったことを紹介したいと思います。
まとめると以下になります。
- ブログの開設
- レンタルサーバーの契約等
- WordPressの初期設定
- プラグインの設定
- 問い合わせフォーム/プライバシーポリシーの設定
- 記事を執筆
- Googleアドセンスの申請
- 申請後にも記事を執筆
各項目の詳細な手順については、調べて出てきた記事等を参考にして実施しました。本記事では省略します。
ブログの開設
兎にも角にもブログを立ち上げなければ始まりません。
以下にブログの開設に際して、実施した項目を簡単に説明していきます。
レンタルサーバーの契約
レンタルサーバーはエックスサーバーを契約しました。
(以下にリンクを貼っておきます。)
このとき「WordPressクイックスタート」というサービスを使い、
- 独自ドメインの取得/設定
- WordPressのインストール
をまとめて完了させています。
どの道実施する作業のため、いちいち別々に行うよりは「WordPressクイックスタート」のようなサービスを使い、まとめてやっちゃうことをオススメします。
WordPressの初期設定
WordPressのインストールまで完了したため、次にWordPressの初期設定を行いました。
SSLの設定
SSLとは、通信を暗号化する仕組みです。
セキュリティに関わる事項ですしGoogleも明確に推奨しています。
先の「WordPressクイックスタート」でWordPressをインストールした場合は、ここの設定は自動で行われます。
そのため、私はこれを作業としては実施していません。
しかし、もし別のやり方でWordPressをインストールしていてこの設定を実施していない場合は、必須レベルで対応すべき設定なので実施しましょう。
テーマの設定
テーマは、ブログのデザインを設定する仕組みです。テーマには無料のものと有料のものがありますが、最初は無料のもので問題ないと思います。
私は、無料テーマの「cocoon」を使用させていただいています。
非常に使い勝手が良くて便利です。
サイトタイトル・プロフィール等の設定
そのほかの細々とした設定です。
サイトタイトルやらプロフィールやらの設定を行いました。
これらはブログを公開する上で大前提となる設定なので、当たり前ですがGoogleアドセンスの申請前に必ずやっておきましょう。
プラグインの設定
プラグインとは、拡張機能のことです。
WordPress標準の機能では足りない部分をカスタマイズできます。
私が入れているプラグインは以下になります。
- Contact Form 7
シンプルな問い合わせフォームを作成できる。 - Easy Table of Contents
目次を自動で生成してくれる。 - Google XML Sitemaps
sitemap.xmlを自動生成してくれる。 - Jetpack by WordPress.com
統計情報など様々な機能を利用できる。(一部有料) - WebSub/PubSubHubbub
記事を更新するとGoogleへインデックスを促す。 - Wordfence Security
ファイアウォール等によるセキュリティ対策をしてくれる。
プラグインの入れ方や各プラグインの詳細は本記事では省略します。
調べればすぐに出てくるものばかりですので、気になった方は各々調べてみてください。
ブログ開設に伴う設定はこんなもんだったと思います。
色々と細かい設定変更は行っているため、漏れがあったらすみません。
問い合わせフォーム/プライバシーポリシーの設定
続いて、問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設定です。
これらは、Googleアドセンスの審査に通るのにほぼ必須と言われている事項です。
必ず実施したほうが良いでしょう。
問い合わせフォームの設定
問い合わせフォームは、先ほどプラグインの設定で挙げた「Contact Form 7」というプラグインを用いて作成しました。
めちゃくちゃ簡単で5分程度で作成できたため、ブログ初心者の方はとりあえず「Contact Form 7」で作ってしまうのが良いと思います。
プライバシーポリシーの設定
一見めんどくさそうですが、ネットで調べてみるとプライバシーポリシーの雛形が多く見つかります。
これを自分のサイト向けにカスタマイズして作成しました。
こちらに関しても、ブログ初心者の方はこの方法で作成するのがオススメです。
記事を執筆
ようやく記事を書き始められます。
ここまでがめんどくさいんですよね…。
肝心の記事ですが、私の場合は申請までに4記事執筆しました。
始めて記事を投稿したので1月16日で、大体2日に1本のペースで投稿していますね。
Googleアドセンスに合格するためには更新頻度が重要との意見も見られるので、更新頻度は高いに越したことはないでしょう。
始めは記事を書き溜めしておいてから、ブログを開設するのもありかもしれませんね。
Googleアドセンスの申請
私の場合は上記のように記事を4本投稿した時点でGoogleアドセンスの存在を知り、試しに申請してみました。
この際、ASP系の広告は削除したほうがいいという情報があったため、試しに設置していた広告を削除してから申請しています。
申請の際に行ったことはそのくらいです。
申請したのが1月23日で、合格メールが届いたのが1月31日でした。
申請から合格までの期間は約1週間となります。
しかし、Googleアドセンスの申請から合格までの期間はかなりバラバラなようです。
「期間が長いから不合格」というわけではないみたいなので、気長に待ちましょう。
申請後にも記事を執筆
申請後にも記事は投稿し続けています。
Googleアドセンスに合格するためとかではなく、純粋にブログを続けていただけですけどね。
このときも大体2~4日に1本のペースで投稿しています。
先述した通り、更新頻度が重要という情報もあるため、Googleアドセンス申請後も記事は投稿し続けた方が良いでしょう。
まとめ
以上がGoogleアドセンスに合格するまでにやったこととなります。
こうして振り返ってみると、特別なことは一切してませんね。
Googleアドセンスは合否の基準が明確になっていないため、非常に対策が難しいです。
特別なことはせずに、無難な対策に留めておいた方が良いのかもしれません。
また、個人的には申請前に投稿していた4記事のうち、下記の記事が1日100PV程度のペースで読んでいただけていたため、それが効果的だったのではないかと思っています。
やはりある程度のPVがあるというのは審査基準になっていそうです。
今回は以上となります。
最後まで目を通して頂きありがとうございます。